建築家・神本豊秋氏による『再生建築の可能性』トークイベント
神本豊秋氏トークイベント『再生建築の可能性』

神本豊秋氏トークイベント『再生建築の可能性~壊す「更新の文化」から残す「再生の文化」へ~』

2025年5月28日(水) 18:30~21:00
東京都港区西麻布 K&K Studio

世界トップシェアの排水圧送ポンプメーカーのSFA Japanが、より自由でより長寿な建築について探究するための機会として、建築家・神本豊秋さんによるトークイベントを開催します。

再生建築研究所を率いる神本さんは「壊す更新の文化から、残す再生の文化へ」という価値観変革を先導し、様々なタイプの建物の大規模な改修・コンバージョンを手掛けてきました。

BELCA賞ベストリフォーム部門を受賞した『東郷の杜 東郷記念館』では、1968年竣工のRC造4階建ての建物の耐震補強を行いながらテラスの追加や動線の整理を施し、現代の機能的・景観的要請に即した空間を実現させました。2020年日本建築学会作品選集新人賞を受賞した『表参道ミナガワビレッジ』は、1957年に竣工して増築が繰り返された木造建築群と庭を再生させ、カフェ・居住・オフィスの複合用途を実現し、現在も再生建築研究所が入居し運営を行っています。

このような複雑な改修設計でしばしば問題になるのが、設備の配管経路です。主催者であるSFAが実現したいことも、より自由な水まわりのプランニング。今回はそんな設備に関する技術的なお話も交えながら、再生建築が纏う空気感と、その具体的な達成方法について議論を深めたいと思います。

会場ではトーク後に参加者の交流の時間も設けました。ポンプの実物も会場に用意します。積極的にご参加ください。

開催概要

日程 2025年5月28日(水)
時間 開場:18:00
トークイベント:18:30-20:00
懇親会:20:00-21:00(軽食とドリンクあり)
会場 K&K Studio(黒川雅之建築設計事務所)
住所 東京都港区西麻布4-3-11 泉西麻布ビル4F
アクセス 広尾駅より徒歩8分、乃木坂駅より徒歩13分
当日のご連絡先 080-9677-1747
(担当:SFA Japan株式会社 / 営業部 山根 暢仁 )
形式 会場参加
参加費 無料
定員 会場参加 40名(お申し込み先着順)
*5月26日(月)23:00までにお申し込みください
イベント名 “SFA Japan”イベントシリーズ「再生建築の可能性~壊す「更新の文化」から残す「再生の文化」へ~」
登壇者 神本豊秋(建築家/再生建築研究所 代表)
モデレーター 黒川 彰(建築家/IEDIA/Sho Kurokawa architects)
主催 SFA Japan 株式会社

登壇者プロフィール

神本豊秋(かみもと とよあき)
建築家/再生建築研究所 代表

1981年、大分県生まれ。近畿大学九州工学部を卒業し、8年間青木茂建築工房に勤務。 2012年、神本豊秋建築設計事務所を設立。同年より東京大学生産技術研究特任研究員として、約100年ぶりの東京大学総合図書館の再生に従事。2015年、株式会社再生建築研究所設立。 2018年より、ミナガワビレッジに入居・運営を開始。2022年、文部科学省の学校共創のためのプラットフォーム「Co-SHA Platform」アドバイザリー就任。

神本豊秋氏からのメッセージ

日本の建物の平均寿命は約30年、欧米諸国と比べて短いのが現状です。老朽化や耐震性への不安、そして時代のニーズに適応できないことなどが、その主な理由とされています。しかし実際には、多くの古い建物の躯体は健在であり、再生できることが多々あります。再生建築研究所では、「再生建築」という手法を通じて、既存の建物の躯体を活かしながら、自由で柔軟なデザインによって収益性を高め、不動産価値の向上を目指します。また、建物単体にとどまらず周辺地域をつなぐエリア再生にも力を入れています。

本講演では、工事費の高騰、違法建築の是正、環境負荷の軽減といった、既存建物特有のさまざまな課題に向き合い、これまで手掛けてきたプロジェクトをご紹介します。

プロジェクト事例

(作品写真 クレジット:楠瀬友将)

黒川 彰(くろかわ しょう)
建築家/株式会社 IEDIA/Sho Kurokawa architects 株式会社

1987年東京都生まれ。建築家。慶應義塾大学、ブリュッセルの設計事務所勤務を経て、2014年にスイスのメンドリジオ建築アカデミーを修了。同年にSho Kurokawa architectsを設立し、建築・家具・プロダクトのデザインやコンサルティングをおこなう。現在は株式会社 IEDIAのChief Experience Officerとしてステークホルダー全体の体験価値についてデザインの側面から統括をする。慶應義塾大学非常勤講師。

株式会社 IEDIA:https://iedia.co.jp/
Sho Kurokawa architects 株式会社:https://shokurokawa.net/

主催者情報

SFA Japan 株式会社

SFA Japan株式会社は、1958年フランス発祥の衛生機器メーカーSFAグループの日本法人で、2011年に設立されました。主な事業内容は、住居および商業施設における排水圧送ポンプの販売、ならびにこれらのアフターサービスです。

同社の製品である排水圧送ポンプは、水まわり機器の汚水や雑排水を大掛かりな工事をせずに排水することが可能で、トイレの後ろや手洗器下など、設置スペースが限られた場所にも設置できる小型のユニットです。これにより、新築時にも既存建物の改修時においても、水まわり設備の計画や増設の自由度が高まります。

SFAの排水圧送ポンプとは

高速回転刃

トイレからの汚水に含まれる排泄物とトイレットペーパーをポンプ内の高速回転する刃で細かく粉砕します。

圧送ポンプ

細粒化された汚水をポンプで圧送。小口径の排水管で汚水を排水主管まで圧送します。

point

  • ポンプからの吐出排水管が20mm〜25mmの小口径
  • ポンプからの吐出排水の垂直揚程能力3m〜10m
  • ステンレスの高速回転刃で排泄物・トイレットペーパーを完全粉砕
  • ポンプと吐出排水管の接続は付属ジョイントで簡単接続

※サニーキュービック2クラシックは40mm

SFAポンプの動作原理

トイレの排水が流れ込み、槽内の水位が上昇することでモーターが起動します。

時間内にモーター上部の回転刃が、汚物・トイレットペーパー(水溶性)を3〜4秒で粉砕・細粒化します。

細粒化された汚水はいったん槽下層へ滞留し、モーター下部のインペラより誘導され、吐出管より圧送されます。

汚水吐出後、槽内の水位が下がることによってモーターは自動停止します。

排水圧送ポンプの選定

水廻りの問題を解決、正しい製品を選びましょう

製品情報

サニアクセス3は、薄型設計・省スペース仕様です。また万が一の修理・点検時には、吐出排水管を外すことなくメンテナンスできる構造を採用しています。まさに「トイレ増設、超かんたん!」が実現できるポンプです。

サニスピードプラスは、雑排水専用の大容量ポンプです。
手洗器・キッチン・ユニットシャワーの排水など、家庭用・商業施設を問わずにご使用できます。
冷蔵ショーケースのドレンポンプアップにもお使い頂けます。

ご相談から工事の流れ

STEP01

ご相談

工事のご相談やご依頼など、お気軽にご相談ください。

取付工事は直接メーカーで請けてはおりませんが、こういう場合に使えるか?などのご相談は直接お寄せください。

STEP02

現地調査

デザイン会社・施工業者にご依頼し、現場調査を行ってください。

現場調査後、お客様がご希望の工事が可能かどうか、また明確な費用を把握するため施工業者などにご確認ください。施工に関してご不明点ありましたらお気軽に弊社までご連絡ください。

STEP03

お見積り・購入

施工業者からお見積りをご確認。

詳細の工事内容、工期日数、費用などをご確認ください。間違いのないように、製品の購入は業者様にお願いすることを推奨致します。

STEP04

工事

工事は迅速に完了致します。

設置工事は短時間で完了します。例えばサニアクセス3をトイレに設置する工事の場合、約半日で完了致します。

■購入のご相談

工事の依頼先の案内、図面・プランニングのご相談、ランニングコスト、メンテナンス費用などのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください

設計のご相談

SFA製品導入実績のある設計会社をご紹介。

名称
所在地
Eメール
TEL
分野
東京都世田谷区
03-5727-8747
住宅、集合住宅、店舗、テナントビル、商業施設等の建築全般

オンラインで購入

ご購入前に間取りのプランニングや施工可能かどうかご確認頂く必要がございます。賃貸住宅やテナントビルなど場合、必ず管理会社にご確認ください。

SFA製品を販売している全国の業者様もこちらより検索することができます。

施工依頼先

全国に複数の店舗のあるSFA製品施工実績のある業者様はこちらです。

SFAポンプは配管工事ができる業者なら簡単に施工が可能です。お付き合いのある業者様がいらっしゃる方は一度業者様にご確認ください。万が一業者様が分からない場合も、業者様からSFAへご連絡いただければ施工方法の説明や資料提供などのサポートも可能です。
お付き合いのある業者様の心当たりがない方には、上記のリフォーム会社及びお近くのSFA認定施工業者「ライフアップクラブ」の会員様は下記の「工事のご依頼先」からご確認頂けます。

当ウェブサイトでご紹介されています施工業者かつリフォーム会社については、ユーザーの皆様の便利性を向上するため、記載しております。 最新情報や対応可能な業務については、各業者にご確認ください。
SFA Japan株式会社は各業者様より紹介報酬など一切頂いておりません。また、利用者と紹介した業者間で生じた損害に関しては、弊社が責任を負いかねます。

お知らせ

イベント、展示会、キャンペーン情報

SFAについて

65年の歴史とともに、全世界で累計1000万台以上の排水圧送ポンプの実績を有する、衛生機器分野で世界をリードするフランス発祥のトップ メーカーです。
バッキンガム宮殿やヨーロッパ最古のカフェ、日本では東京ミッドタウンなど、世界中の様々な建物・施設に採用されています。
SFAの歴史のスタートは1958年。下水処理施設用機械の設計から始まりました。
その後、トイレ用粉砕機の発明により、衛生機器市場に改革をもたらしました。

購入サポート

購入の流れ、施工費用についてご確認いただけます。

詳細を確認する

ニュースレターを登録する

お得な情報をお届けします

 

フォローして最新情報をゲット