介護用トイレにリフォームするには?注意ポイントや費用、補助金なども解説! | SFA Japan

介護用トイレにリフォームするには?注意ポイントや費用、補助金なども解説!

プロのアドバイス

介助者や被介護者にとってトイレの使用は大きな問題の一つです。介護する側も、される側も双方が安全かつ快適に使用できるよう様々な要素を考慮しなければなりません。

この記事では、介護トイレの特徴やリフォームの相場、補助金についてご紹介します。

また、リフォームの代替案として、新たにトイレを増設するという新しい考え方もご提案します。

一般的にトイレの増設は配管や部屋のレイアウトの問題で理想とする介護用トイレが設置できない、費用が高いことを悩んでいる方もいるのではないが、大掛かりな排水工事をせず場所も問わない形で介護用トイレを増設するに活用可能なSFAの排水圧送ポンプユニットをご紹介します。

介護トイレへのリフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. 介護用トイレに必要なスペースとは
  2. 高齢者が使いやすいトイレの特徴
  3. トイレの介護リフォームの相場
  4. トイレの介護リフォームで受け取れる補助金
  5. トイレを増設するリフォームも
  6. SFAの排水圧送ポンプでトイレ増設をもっと簡単に
  7. SFAポンプでトイレリフォーム事例
  8. まとめ

1.介護用トイレに必要なスペースとは

介護用にトイレをリフォームする際は、通常のトイレよりも面積が必要です。介護に適切なスペースは、介護の度合いや状況に応じて異なります。

今回は以下の3つのケースについて、それぞれ解説します。

①自力で入退室、排泄ができる方(杖の補助あり)

便座前方にスペースが60㎝以上あれば、ゆとりをもって立ち座りができます。

また、出入口は75㎝以上がおすすめで、側方にスペースが50cm以上あれば、介助者が真横で補助できます。部屋の大きさは1.5〜2㎡程度が目安です。

②車椅子を用いて自力で入退室、排泄ができる方

便座前方は85cm以上、出入口は80cm以上のスペースがあれば、車椅子のまま入室が可能です。側方のスペースが70cm以上あれば、スムーズに車椅子の方向転換ができます。

部屋の大きさは、2.5〜3㎡程度が目安です。

➂車椅子で介助者のサポートが必要な方

便座前方や出入口のスペースは、②と同じ程度で十分です。側方のスペースが100cm以上あれば、車椅子からスムーズに乗り降りできます。

部屋の大きさは、3〜4㎡程度が目安です。

2.高齢者が使いやすいトイレの特徴

出入口をバリアフリーにする

トイレ出入口の段差は、取り除くことをおすすめします。小さな段差は、足腰の弱った高齢者が転倒する原因となるためです。

車椅子移動の際にも、段差のないフラットな出入口であれば負担なく入退室できます。

出入口をリフォームする際には、段差の解消と車椅子や介助者が一緒に通りやすい幅の確保が大切です。

手すりを取り付ける

高齢者や被介護者が一人でトイレを利用しやすくなるように、手すりを取り付けることがおすすめです。

手すりは移動だけでなく、ドアの開閉や便座への立ち座りを補助します。また座っている間も、姿勢の維持をサポートします。

縦横の配置や掴みやすさを考慮し、利用者が使いやすく感じるように手すりを設置することが大切です。

トイレ内のスペースを広くする

トイレが狭いと、介助者に大きな負担がかかります。便座の正面や左右にスペースを設ければ、介助者がスムーズに動けるようになり楽に介助できます。

杖や車椅子を室内に持ち込むのであれば、トイレはある程度広い方がおすすめです。

またトイレ内の照明を、より明るいものに取り変えることが大切です。足元がしっかり見える程度の明るさがあれば、転倒の心配が軽減できます。

滑りにくい床材にする

転倒防止のため、トイレの床材には滑りにくい素材の使用がおすすめです。

トイレは立ち座りの動作が多いため転倒のリスクが高く、転倒した際に他の人が気付きにくい場所です。クッション性がある、滑りにくい床材へ変更しましょう。

クッションフロアは転倒のリスクを軽減するほか、耐水性が高く掃除もしやすいトイレ向きの床材です。

ドアを引き戸や外開きにする

トイレの扉が内開きの場合、救助に時間を要するおそれがあります。トイレ内で転倒した際に、外から扉を開くことが難しいためです。

また、介助者と共にトイレに入る際や杖や車椅子と一緒に入る際は、扉が内側に開くと室内が狭くなり利用者や介助者に負担がかかります。

内開きの扉は、引き戸外開きの扉にリフォームすることがおすすめです。

扉を引き戸外開きにすることでトイレ内の空間を広く確保でき、杖や車椅子の使用者や高齢者の安全を確保できます。

緊急呼び出しボタンを設置する

トイレ内で具合が悪くなったり容態が急変したりしたときの緊急時に備え、トイレ内には緊急呼び出しボタンの設置がおすすめです。緊急呼び出しボタンを利用すれば、別室にいる家族や介助者がトラブルを迅速に察知し対応できます。

緊急呼び出しボタンには、工事が不要なタイプやスマートフォンと連携できるタイプなどさまざまな種類があります。利用者の環境に合ったボタンを選択しましょう。

和式トイレの場合、洋式トイレに変更する

和式トイレは洋式トイレと比べ、利用者の足腰に大きな負担がかかります。転倒のリスクも考慮し、洋式トイレへのリフォームをおすすめします。

洋式トイレであれば、ひざや腰を痛めている人や足腰の弱った高齢者でも利用が容易です。

またトイレが寝室から離れているケースでは、リフォームの際に寝室に近い場所へのトイレ移設や増設を検討しましょう。

介護の際にトイレが近ければ、利用時の負担が少なく転倒のリスクも軽減できます。

3.トイレの介護リフォームの相場

トイレを介護用にリフォームする際はおおよその相場を把握しておくと、リフォーム実施の判断基準にできます。

トイレの介護リフォームにかかる相場は、以下のとおりです。

手すりの取り付け(取り付けのみ)1万円~5万円
手すりの取り付け(壁工事あり)5万円~10万円
引き戸への変更4万円~15万円
引き戸への変更(バリアフリー仕様)10万円~20万円
トイレスペース拡張10万円~32万円
床材の張り替え2万円~10万円
和式から洋式への変更18万円~57万円

ただし、業者や地域、求める素材や機能性などのオプションに応じて費用は変化します。

リフォーム業者から見積もりを取る際は、この表を参考にしてください。

4.トイレの介護リフォームで受け取れる補助金

被介護者や高齢者が住む住宅をリフォームする際、介護保険の住宅改修助成制度を利用できるケースがあります。適用されれば、上限20万円(一割負担のため実質18万円)の受給が可能です。

制度の利用には、要介護認定を受ける・申請書類を工事前に提出するなど、着工の前後にいくつかの手続きが必要です。

補助金の対象となる改修内容には、以下のようなものがあります。

  • 手すりの設置
  • 段差の解消
  • 滑りにくい床及び通路への材質変更
  • 引き戸への扉の取り換え
  • 洋式トイレへの変更

5.トイレを増設するリフォームも

高齢者や被介護者が不便を感じている場合、現在あるトイレを介護用にリフォームする以外に、押し入れ物置をトイレにリフォームすることも選択肢の1つです。

しかし、トイレを増設したい場所に既存の排水設備がない場合や、排水勾配が確保できない場合、大掛かりな床のかさ上げ工事や床のはつり工事が必要になります。これにより、工事日数が長くなり、工事費も高くなるという問題点が発生します。

6.SFAの排水圧送ポンプでトイレ増設をもっと簡単に

SFAグループは、フランスに本社を持つ排水圧送ポンプメーカーで、家庭や商業施設の排水処理に関連するソリューションを提供しています。

SFAの排水圧送ポンプは名前の通り、排水を圧送するポンプユニットです。排水をポンプアップして、遠くにある排水設備まで排水を搬送することができます。

排水処理の課題

一般的に、普段使用しているトイレやキッチンなどの排水は、多くの場合、重力を利用して床下を通っている排水管を流れていきます。

そのため、水まわり機器(シンク、トイレ、洗面台、洗濯機など)を新たに設置したい場合は、設置する場所の近くに排水が自然に流れる排水管の「勾配」を確保することが必要です。

特にトイレの排水管は一般的に使われている太さは100mmとなり、トイレを増設する場合は、従来の自然排水の工法ですと、排水設備や工事に莫大な費用が発生するケースが多く、最悪の場合は、排水管の勾配が取れない、近くに排水設備がないなどの理由で諦めることが少なくありません。

SFAポンプで排水問題を解決

汚水対応可能なSFAポンプユニットはモーター駆動のパワフルなポンプとステンレス製の高速回転刃によって、トイレの配管・排水問題を一挙に解決できます。汚物とトイレットペーパーを粉砕し、20~25mmの細い排水管で勾配がとれるところまで排水をポンプアップして、遠くにある既存の排水管や排水設備まで排水を圧送するため、大規模な配管工事は必要なく工事日数も短縮、工事費用も節約することができます。

トイレだけでなく、雑排水用、汚水・雑排水兼用の排水圧送ポンプユニットも浴室や手洗い場などの水回りを、既存の配管に囚われることなく好きな場所に自由にレイアウトできます。

7.SFAポンプでトイレリフォーム事例

汚水対応可能なSFAポンプ製品は主に一般的な市販の大便器の後ろにつけるタイプ『サニアクセス3』、粉砕機能付き一体型トイレ『サニコンパクトプロ』、複数の水回り機器をまとめて排水可能な大型『サニキュービック』シリーズ、3つの種類があります。

サニアクセス3

サニアクセス3(SAC3-100)排水粉砕圧送ポンプ

トイレからの汚水に含まれる排泄物やトイレットペーパー(水溶性紙)を細かく粉砕し、排水主管まで圧送します。

そのため大掛かりな排水管工事を行わなくても、どこにでもトイレを増設することができます。

介護付き老人ホームに改修する際、新たにトイレを設置

元々は企業の社員寮として使っていた建物を、介護付き有料老人ホームに改修した事例です。

課題】各個室へのトイレ設置を計画する際、汚水を流せる排水設備が近くになくトイレの設置は困難。

結果】SFA排水圧送ポンプ「サニアクセス3」を導入することで天井付近を経由させて洗面台の排水管に接続でき、トイレの設置に成功。

さらに排水時に洗面台の封水切れによる悪臭や排水の騒音問題を、吸気弁(ミニドルゴ)を設置することで防止できました。


物置スペースに新たにトイレを増設

使用頻度の低かった個人邸の物置スペースを、トイレとしてリフォームした事例です。

課題】物置スペースから既存の排水管まで距離があったため、そこまで配管を伸ばすには大がかりな工事が必須。

結果】SFA排水圧送ポンプ「サニアクセス3」の導入によって、配管工事をせず最小限の工事のみでのリフォームに成功。

その結果、時間と経費を節約して物置スペースをトイレにリフォームできました。

8.まとめ

トイレを介護用にリフォームする際は、被介護者だけでなく介助者も利用しやすくなるようなリフォームが大切です。

トイレ内の改装に加え、トイレの位置変更や増設が利用者のリスクや負担の軽減に有効です。位置変更や増設にSFAの排水圧送ポンプを導入することで、位置や工期に縛られずに施工できるケースがあります。

トイレのリフォームの際には、ぜひSFA排水圧送ポンプをご検討ください。

SFAの排水圧送ポンプとは

高速回転刃

トイレからの汚水に含まれる排泄物とトイレットペーパーをポンプ内の高速回転する刃で細かく粉砕します。

圧送ポンプ

細粒化された汚水をポンプで圧送。小口径の排水管で汚水を排水主管まで圧送します。

point

  • ポンプからの吐出排水管が20mm〜25mmの小口径
  • ポンプからの吐出排水の垂直揚程能力3m〜10m
  • ステンレスの高速回転刃で排泄物・トイレットペーパーを完全粉砕
  • ポンプと吐出排水管の接続は付属ジョイントで簡単接続

※サニーキュービック2クラシックは40mm

SFAポンプの動作原理

トイレの排水が流れ込み、槽内の水位が上昇することでモーターが起動します。

時間内にモーター上部の回転刃が、汚物・トイレットペーパー(水溶性)を3〜4秒で粉砕・細粒化します。

細粒化された汚水はいったん槽下層へ滞留し、モーター下部のインペラより誘導され、吐出管より圧送されます。

汚水吐出後、槽内の水位が下がることによってモーターは自動停止します。

排水圧送ポンプの選定

水廻りの問題を解決、正しい製品を選びましょう

製品情報

サニアクセス3は、薄型設計・省スペース仕様です。また万が一の修理・点検時には、吐出排水管を外すことなくメンテナンスできる構造を採用しています。まさに「トイレ増設、超かんたん!」が実現できるポンプです。

サニスピードプラスは、雑排水専用の大容量ポンプです。
手洗器・キッチン・ユニットシャワーの排水など、家庭用・商業施設を問わずにご使用できます。
冷蔵ショーケースのドレンポンプアップにもお使い頂けます。

SFAについて

65年の歴史とともに、全世界で累計1000万台以上の排水圧送ポンプの実績を有する、衛生機器分野で世界をリードするフランス発祥のトップ メーカーです。
バッキンガム宮殿やヨーロッパ最古のカフェ、日本では東京ミッドタウンなど、世界中の様々な建物・施設に採用されています。
SFAの歴史のスタートは1958年。下水処理施設用機械の設計から始まりました。
その後、トイレ用粉砕機の発明により、衛生機器市場に改革をもたらしました。

購入サポート

購入の流れ、施工費用についてご確認いただけます。

詳細を確認する

ニュースレターを登録する

お得な情報をお届けします

 

フォローして最新情報をゲット