一般家庭でのご使用においては定期的な清掃や点検などは必要ありません。ポンプに油脂類が流れ込む可能性がある飲食店でのご使用検討の際は、事前にご相談ください。主に企業様向けですが、定期メンテナンスサービスもお承ります。詳しくは「修理・メンテナンス依頼」ページをご覧ください。
掛かる費用はSFAポンプ、衛生機器、工事費です。設置される条件により費用が異なりますので、まずは工事をご依頼される業者にご相談ください。詳細は「購入の流れ」ページをご覧ください。
はい、ついています。
SFA製品の保証期間は、家庭(住宅)でご使用の場合は2年、商業施設・公共施設など(非住宅)でのご使用の場合は1年です。
お客様原因による異物の詰まりなどは保証の対象外になりますでご注意ください。
様々なページにて設置されています「排水圧送ポンプの選定表」又は「製品ラインナップ」ページをご確認ください。
全国の管材、建材を扱っている商社経由でお求め頂けます。
橋本総業(株)、冨士機材(株)、SMB建材(株)、住友林業(株)、伊藤忠建材(株)ユアサ商事(株)と取引のある水道資材・管工機材・住宅設備機器販売店、または渡辺パイプ(株)、(株)平田タイル、(株)小泉、(株)アベルコ
(株)ソーゴー、和以美(株)、TOTOエムテック(株)、TOTO中部販売(株)、(株)ジエス【福祉用具 販売店】 (株)ウェルファンからご購入頂けます。
こちらの「商社・販売店検索」ページにてお近くの購入先を検索頂けます。
各機器の作動時の発生音量は下記の通りです。
● サニアクセス3 65~70dB
● サニシャワープラス 56~60dB
● サニスピードプラス 60~65dB
● サニキュービック2クラシック 85~90dB
※本測定値は機器より1m離れた場所での測定であり、また無響室で測定されたものではありません。
※参考:エアコン(約41~55dB)、日常の人の声(約50~61dB) 生活騒音の現状と今後の課題(環境省)より引用
耐用年数を7 ~ 10年として製品設計をしています。実際の使用可能年数は使用頻度によっても大きく変わってきます。
「工事のご依頼先」ページからお近くの業者を検索して、直接ご相談頂けます。ご不明な点等がございましたら、お問い合わせフォームでご連絡頂きますとご指定頂きます電話、メールでアドバイスをさせて頂きます。